愛知県蒲郡市三谷町にある社会福祉法人楽笑は、障がいを持った方でも、そうでもない方でも好きな地域で暮らし続け、地域の人と共に生きられるような普通の社会の実現を目指し活動しています。障がい者福祉・まちづくり・就労継続支援B型・居宅介護・相談支援・採用情報はコチラ。

地域の担い手づくりシンポジウム8

~ビジネスの手法で地域課題を解決!?
ローカルゼブラ企業の育成が蒲郡を永続的な繁栄に導く!!~

主催者挨拶 MESSAGE

僕の長女は就職で市外に出ます。
次女は進学で市外に通う予定です。
蒲郡に戻ってくれば良いですが、そのまま外に出たままということも大いにあり得ます。
人口減少の社会減と呼ばれるものです。
人口減少は避けて通れません。人口が減れば市場縮小につながり、地元の商いの維持が難しくなることも想定されます。
地域の市場がなくなれば、商業施設も撤退し、ますます魅力のない街になってしまいます。
人口減少という、数年後に起こりうる事象が予測できるのであれば、それをできるだけ回避するように、今から行動を起こさないと取り返しのつかないことになるのではないか。現状延長線上には未来はないのではないかと自問自答をし、自分の子どもの10年後、孫が生まれたときの30年後に蒲郡で暮らし続ける、働き続けることができるにはどうすれば良いか。
責任世代の私たちができる事を学ぶシンポジウムを企画しました。

これからの地域を自らの手で創り上げる、ローカルイノベーター。
自社を繁栄しながら地域課題を解決に結びつけるローカルゼブラ企業の概念。といった新しい価値を学ぶこと。そして泥臭く地域の事を語り合う姿や二次創業といった蒲郡の未来の可能性に取り組むカッコイイ大人の姿を、次代の蒲郡を担う子どもたちに見てもらうことで、これだけ魅力があるんだったら、蒲郡に戻ってくる価値あるよね!っていう地域を創る為の行動を起こす1日です。

YEGだからとかではなく、いち市民として、将来を一緒に考える仲間としてご参加いただければ幸いです。
共に、新しい一歩を踏み出そう。
皆様のご参加、お待ちしております!

社会福祉法人楽笑 理事長 小田 泰久

開催日時

2025年2月22日(土)13:00~19:00
シンポジウム13:00~16:45
交流会17:00~19:00

開催場所

・シンポジウム:蒲郡商工会議所 コンベンションホール 〒443-0034 愛知県蒲郡市港町18-23
・交流会:Cafe&Beerhall tetote 〒443-0034 愛知県蒲郡市港町18-27

・シンポジウム
蒲郡商工会議所 コンベンションホール
〒443-0034 愛知県蒲郡市港町18-2

・交流会
Cafe&Beerhall tetote
〒443-0034 愛知県蒲郡市港町18-27

主催/社会福祉法人楽笑
共催/蒲郡未来創造塾実行委員会
後援/蒲郡市/蒲郡商工会議所
助成/福祉医療機構WAM助成(令和5年度WAM助成(補正予算事業))
参加申し込みはこちらから
お申し込み

シンポジウムメニュー MENU

がまごおり未来創造塾実行委員会
メンバーの紹介

がまごおり未来創造塾実行委員長 水藤 頼利
がまごおり未来創造塾副実行委員長 畑川 裕喜
がまごおり未来創造塾実行委員会 企画担当運営幹事 平野 寛幸
がまごおり未来創造塾実行委員会 企画担当運営幹事 小池健太朗
がまごおり未来創造塾実行委員会 事務局長 小田 泰久
がまごおり未来創造塾実行委員会 事務局次長 鈴木 将浩